久喜市地域密着、外壁塗装店 「長谷川塗装」です!
久喜市南栗橋の現場からです。
今日はシーリングの続きを行いました。
撤去まで終わったので、外壁にシーリング材を付けないよう、目地の周りに養生テープを貼っていきます。
テープを綺麗に貼らないと、綺麗な線を作ることが出来ずに仕上がりが汚くなってしまう為、重要な作業となります。
養生が終わったら、プライマーを塗布します。
シーリング材をボードとしっかり密着させるために、目地部に「プライマー」と呼ばれる下塗り材を塗布します。 プライマーは、接着剤の役割をしてくれます。
シーリングガンを使用して、上から下へ向かって目地部分にシーリング材を注入していきます。
充填したら、ヘラなどで均一にならします。
完成です!
養生テープを剥がす際、シーリングの表面が乾いてくるとくっついてきてしまうので、できるだけ早く取ることも綺麗に仕上げるポイントの一つです。
外壁の目地だけでなく、サッシ周りや幕板のジョイント部分のシーリングもこれで完璧です。
シーリング材は1日〜2日かけて乾いていきます。
今日の作業はここまでです。
明日は屋根塗装、下塗り1回目を塗る予定です!
久喜市! 地域密着!
創業25年! 親子2代の外壁塗装店 「長谷川塗装」
戸建て住宅、アパート、マンション、ビル等の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り修理のことならお任せください!